2007年04月16日
徒歩旅でも使える アウトバックオーブンってこんなもの
先日、コールマンのキャンピングオーブンを紹介した。外装が薄く、外気の影響を受けやすいけれど、オートキャンプに持ち出すには折り畳めてとても便利な製品だ。では、クルマ以外の徒歩や自転車、バイクでのキャンプで使えるオーブンってないの? というと、アウトバックオーブンという製品があるのです。さすが、パンが主食の国アメリカ。歩いて出かけてパンを焼くのですよね。
網のストレージケースに入ったモナカ状の鍋を組み立て、シングルバーナーの上にセット。熱の放射板の上に釜、釜の上から、熱をこもらせるカバーをかけるという構造。
釜のサイズが小さい分、温まりやすく、きちんとパンだのピザだのが焼ける。こびり付き防止加工がされているので掃除も簡単し、シグやMSR、トランギアなどの鍋つかみハンドルを使えば、フライパンとしても機能する合理的な設計だ。
とはいえ、釜を覆うカバーは耐熱とはいうものの布製。あまりにストーブの火力を上げすぎると、焦げてしまうので注意が必要だ。チキンの丸焼きだとか大型の調理をしないなら、オートキャンプでも低火力で高温を確保できるこちらの方が使いやすいかも。もちろん家庭のレンジでも小型のオーブンとして使用可能ですぞ。
P>この記事は、2006年9月 永遠の散財日記+αに掲載したものを加筆訂正したものです。
Posted by SUN at 11:41│Comments(6)
│クッカー
この記事へのコメント
足跡からおじゃましましたー。
コレ、先日キャンプ仲間が使っておりました。
すでに売られていないコイツを、つい最近デッドストックで新品を手に入れたとか。。。
ダッジがこれだけ流通してると出番が少なそうですが
バックパックでも料理を楽しみたい人にはいいですよねー。
キャンプで料理はあまりやらないワタクシですが、それでも欲しい逸品です。
コレ、先日キャンプ仲間が使っておりました。
すでに売られていないコイツを、つい最近デッドストックで新品を手に入れたとか。。。
ダッジがこれだけ流通してると出番が少なそうですが
バックパックでも料理を楽しみたい人にはいいですよねー。
キャンプで料理はあまりやらないワタクシですが、それでも欲しい逸品です。
Posted by いのうえ at 2007年04月24日 00:44
いのうえさん コメントありがとうございます。ご友人のとらじさんのところで、お名前拝見しております。これ結構使えます。
うちのは型が古いのですが、とらじさんのお持ちの方が火の回りが良さそうです。僕のは、火力を上げると熱が下に篭ってムラ焼けしてしまうのですよねっ。ソロのキャンプでは、僕もあんまり凝った料理はしないのですが、仲間が集まるとやってみようかとw
いのうえさんのところにもまたお邪魔させていただきます。
うちのは型が古いのですが、とらじさんのお持ちの方が火の回りが良さそうです。僕のは、火力を上げると熱が下に篭ってムラ焼けしてしまうのですよねっ。ソロのキャンプでは、僕もあんまり凝った料理はしないのですが、仲間が集まるとやってみようかとw
いのうえさんのところにもまたお邪魔させていただきます。
Posted by サン at 2007年04月26日 01:05
こちらこそ、チョロチョロお邪魔しちゃいますね。
今後ともヨロチクです〜
今後ともヨロチクです〜
Posted by いのうえ at 2007年04月26日 01:32
お邪魔しま~す。
ここはお宝がいっぱいですにゃ♪
今私の中で沸騰中の2バーナーがてんこ盛りです!寒い季節はやっぱりガソリン?
ガソリン苦手なんですよね、、、、ポンピングとかいうのやったことなくて。ガスじゃ威力足りないことは承知してるんですけど。
サンさまの2バーナーの底にキッチン用のレンジシートが敷いてあるのを見て、大変感心しました。大切になさっているのだなあ~と。
私も、ず~と使える2バーナーをよくよく検討して大切にしていきたいと思います。もちろん、他のグッズも大切に使えば、レア?になる?レアになっても手放しませんけど(笑)
これからもどうぞよろしく♪
ここはお宝がいっぱいですにゃ♪
今私の中で沸騰中の2バーナーがてんこ盛りです!寒い季節はやっぱりガソリン?
ガソリン苦手なんですよね、、、、ポンピングとかいうのやったことなくて。ガスじゃ威力足りないことは承知してるんですけど。
サンさまの2バーナーの底にキッチン用のレンジシートが敷いてあるのを見て、大変感心しました。大切になさっているのだなあ~と。
私も、ず~と使える2バーナーをよくよく検討して大切にしていきたいと思います。もちろん、他のグッズも大切に使えば、レア?になる?レアになっても手放しませんけど(笑)
これからもどうぞよろしく♪
Posted by もりりん at 2007年05月14日 22:54
追伸、我がサイトは、半ば強制的にお気に入りに入りますので、ご了承下さい~♪
Posted by もりりん at 2007年05月14日 22:56
もりりんさん お返事大変遅くなって申し訳ありません。ガス以外の2バーナーですと、現状、選択しがコールマンしかないのが残念ですよね。のんびり料理を作るなら、ガスでもなんとかイケる気がする今日この頃です。まぁ、そうなると、どうしても高価な冬用ガスを使わなければならないのですけどね。
ポンピングなど、液体燃料式特有の作業も慣れれば、それほど苦にはなりませんが、カセット式の手軽さにはどうしてもかないません。
レンジシートを引いておくと、吹きこぼれも底にたまりませんし、掃除も楽です。ストーブが長持ちするのはもちろんですが、手入れが簡単になりますよ。長く使うと、自然とレアになると思います^^ お気に入り登録ありがとうございました。
ポンピングなど、液体燃料式特有の作業も慣れれば、それほど苦にはなりませんが、カセット式の手軽さにはどうしてもかないません。
レンジシートを引いておくと、吹きこぼれも底にたまりませんし、掃除も楽です。ストーブが長持ちするのはもちろんですが、手入れが簡単になりますよ。長く使うと、自然とレアになると思います^^ お気に入り登録ありがとうございました。
Posted by サン at 2007年05月31日 15:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。