2006年12月15日
元祖? 入れ子でGO! ブルドック印のメスキット
ブルドッグ印のメスキット。似た構成でミロのメスキットの方がお馴染みだが、あちらは、プラ製のカップとテフロン加工されたフライパン付き。焦げ付きにくい分、使い心地はミロの方が上かも知れないなぁ。ブルドッグ製は、特別な加工はされていないけれど、熱伝導性に優れたオールアルミで結構肉厚。目玉焼きとか焼いても焦げ付きにくかった記憶がある。
こういったメスキットは、フライパンから、鍋、皿、カップまで、コンパクトにシステマチックに収納されている点が道具としての魅力だ。私は、これに小型のステンレスザルを組み合わせて、サッと湯通しする、湯を切るといった使い方をしていた。素麺なんて良いですよ。
今となっては、もっとシステマチックなコッヘルやクックセットがあるけれど、この雰囲気は出せないのですよねぇ。
この記事は、2006年8月 永遠の散財日記+αに掲載したものを加筆訂正したものです。
金色のニクイヤツ キャンピング・オーブン
求む! アウトドアでのコーヒードリッパー決定版
最小のアウトドアキッチンシステム OR アウトドアキッチン
スパスパ切れて 激安 研ぎも簡単! 良いこと尽くめの間切包丁
求む! アウトドアでのコーヒードリッパー決定版
最小のアウトドアキッチンシステム OR アウトドアキッチン
スパスパ切れて 激安 研ぎも簡単! 良いこと尽くめの間切包丁
Posted by SUN at 19:59│Comments(3)
│キッチン小物
この記事へのコメント
古い物の良さってありますよねぇ。
昔のものって何故かとても温もりが感じられるものが多い・・・って歳をとったってことでしょうか(^^ゞ
昔のものって何故かとても温もりが感じられるものが多い・・・って歳をとったってことでしょうか(^^ゞ
Posted by わたむし at 2006年12月15日 21:33
歳の話なら負けませんw まぁ、同じ時代を生きたという辺りがポイントかもしれません。
タブン、今どきの製品も10年も経てばいい味だしているかもしれませんよ^^
タブン、今どきの製品も10年も経てばいい味だしているかもしれませんよ^^
Posted by サン at 2006年12月15日 23:13
今更な書き込みですが、私の「ミロ」のメスキットは、フライパンもコーティング無しのアルミ製のものです。30年以上前に購入したものですが、コーティングされたフライパン付きのモデルがあったとは知りませんでした。年と共に改良されていたのですね。
Posted by 鷹村周防 at 2011年09月07日 00:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。