2007年04月12日
これ以外に選択肢が全く無い コールマン 2バーナー

これはまぁ、地べたキャンプが当たり前だった学生時代には、ちょっとした憧れだった。なんとなくアメリカの風を感じて、楽にアウトドアと親しむのもいいかもなぁなんて思ったけれど、クルマは買えないし、ツーバーナーだって、当時の僕にしてみると、とんでもない値段で売っていたから、手に入れることは遠い世界での出来事だった。
その頃はもちろん、歩きや自転車でキャンプすることが多かった。つまりは、そんなもの持っていても使い道はなかったのだけどね。
結婚して子供ができ、しばらく経った頃、世の中はバブルの最後で、円が高くなったせいか、アウトドアがブームになりつつあったせいなの か、コールマンのツーバーナーも比較的手にしやすい値段になっていた。

ガソリンを使用するツーバーナーは、コールマンしか選べないのが寂しいけれど、寒い時期は火力の落ちないこれに頼るしかないと思うのですよね。構造がシンプルなだけに、キャンプ地で不調でも、ちょっとした工具があればメンテナンスできてしまうのもいいところ。ガス燃料のバーナーなら、ノズルの目詰まり以外そもそも不調とも無縁なんですが……。
P>この記事は、2006年9月 永遠の散財日記+αに掲載したものを加筆訂正したものです。
コールマンのストーブは、錆過ぎるという話 ピーク1
コールマンじゃない。サーモス model8491 2バーナー
真っ黒け覚悟で使うシェラストーブ
高価な炭起こしと化したサバイバルストーブ 便利です
チョイ悪オヤジ的SOTO G'zシリーズ Gバーナー
トランギアのストームクッカー 自作できそうなガス仕様
コールマンじゃない。サーモス model8491 2バーナー
真っ黒け覚悟で使うシェラストーブ
高価な炭起こしと化したサバイバルストーブ 便利です
チョイ悪オヤジ的SOTO G'zシリーズ Gバーナー
トランギアのストームクッカー 自作できそうなガス仕様
Posted by SUN at 15:25│Comments(2)
│キャンプストーブ
この記事へのコメント
銀シート張り込むとカッコイイですね~
我家もやってみようかな~
黄緑色には似合わないかな~(笑)
我家もやってみようかな~
黄緑色には似合わないかな~(笑)
Posted by mb190spl at 2007年04月12日 23:02
銀シート張り込むのオススメですよ。脚の突起部分に汁気が溜ると思うのですが、フラットになることで拭き取りやすくなります。なにより錆びないw 似合わなくてもやっちゃいましょう!
Posted by サン at 2007年04月13日 09:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。