2006年12月20日
明るくコストパフォーマンス最高のオールドコールマン 335
コールマンと言えば、お馴染み200Aや635が人気だが、需要と供給の関係からか、程度の良い物になるとオークションでは、目の玉が飛び出るぐらいの値段で取引されている。それほど高価なものだから、キャンプに持ち出しても盗難など、思いもよらない災難に出くわすこともあり、気軽に使うというわけにはいかなくなってくる。実際、知人も、キャンプを始めた頃から使っていた思い出の635メッキタンクモデルを盗まれた。
そんなオールド・コールマンの中でも、人気が高くなく、程度の良い物でも1万円前後で手に入るモデルが存在する。カナダ・コールマンの335だ。明るさも350キャンドルパワーと現行のどのコールマンよりも明るいのも魅力。
ベンチレータも小さく、ストレートを基調としたデザインは、好みの問題だが、私はかなり気に入っている。また、カラー周りの注意書きも、エンボスで浮き出たデザイン、タンクキャップがシルバーなのも格好いい。底面のサンシャイン コールマンロゴもいい感じ。
オールド・コールマンの入門モデルとして、また、どこにでも持ち出せるモデルとしてもオススメの335なのです。
まったくスペックは同じで、メッキタンクの335も存在するが、赤いタンクの335とともに希少価値からか高額で取引されている。実用品として手に入れるなら、やっぱりノーマルな335がいいなぁ。
ちなみに似たデザインで321、325、325Aというモデルも存在するが、イージーライトシステムを搭載したこれらのモデルは、バルブ周りが弱く、圧漏れが起きやすいのでご注意を。
この記事は、2006年8月 永遠の散財日記+αに掲載したものを加筆訂正したものです。
カナダのコールマン 200 メッキタンクと背高ベンチが印象的
鮮烈な明るさの記憶を実現! 燃費は半減 コールマン200B
好きなUNIMETの補足 大した内容じゃなくてゴメン。
うほほっ、200Aもいいけどね。UNIMET レッドトップ
怨念のコールマン222A 思わぬところで格安GET
最小限の明かりを確保する キャンドルランタン
鮮烈な明るさの記憶を実現! 燃費は半減 コールマン200B
好きなUNIMETの補足 大した内容じゃなくてゴメン。
うほほっ、200Aもいいけどね。UNIMET レッドトップ
怨念のコールマン222A 思わぬところで格安GET
最小限の明かりを確保する キャンドルランタン
Posted by SUN at 20:37│Comments(2)
│ランタン
この記事へのコメント
こんなホヤがストレートなオールドコールマンがあったんですねぇ。
350キャンドルパワーもスゴイ!
これって、いつ頃製造していたものなんです?
350キャンドルパワーもスゴイ!
これって、いつ頃製造していたものなんです?
Posted by わたむし at 2006年12月20日 22:46
わたむしさん、おはようございます。ツーマントルだと、ストレートなものが多いのですが、シングルマントルだとこれぐらいのものでしょうか? オールドと言ってもこのタイプは、比較的新しく、70年台に入ってからの発売のようです。私のは、74年の7月。それでも32年前なのですけどね。
Posted by サン at 2006年12月21日 09:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。